ADHDになる明確な原因は未だにわかっていません。
そのため根本的な治療法も見つかっていません。
そんな中、ADHDにとって「運動」は症状を和らげることに効果的であるという研究結果が発表されています。
ADHDの症状を和らげる一般的な方法
ADHDは脳機能の障害が原因であると考えられているほか、遺伝的な問題であるとの見解もありますが、根本的な治療法は未だに確立されていません。
症状を和らげる方法としては薬を処方することが一般的となっています。
ADHDの治療には、
- コンサータ
- ストラテラ
- インチュニブ
の3種類の薬が使用されます。
ADHDの症状は脳内の伝達物質であるノルアドレナリンとドーパミンが関与していると推測されています。
上記3種類の薬には主にノルアドレナリンとドーパミンを正常にさせる働きがあります。
投薬を行うことである程度の改善は見込まれます。
ただし根本的な解決にはなりませんし、食欲低下や入眠障害などの副作用が発生する場合があります。


ADHDにとって「運動」が効果的だという研究結果
根本的な解決方法が確立されていないADHDですが、近年「運動」によって症状が改善したという報告が複数あります。
ミシガン州立大学のアラン・スミス教授はADHDの小学生に8週間にわたって毎日26分間の運動を行わせたところ、症状が和らいだとの結果が出ています。
また、幼稚園児から小学2年生の児童200人に12週間にわたって登校前に有酸素運動を行わさせる実験を行ったところ、全体的に脳機能の向上が見られましたが、健常な子供よりもADHDの子供の方がはるかに脳機能の改善が見られたとのことです。
ハーバード大学のジョン・レイティ教授は「運動によって認知能力が高まるのは脳内にテストステロンやドーパミンが放出されるからでこれはADHDの治療薬として投与されているアデロールのような興奮剤と同様なメカニズムだと考えられます」と述べています。

メンタリストのDaiGoさんのYoutubeチャンネルでも同じような内容が紹介されていますので、興味があればこちらもご覧ください。
コメント